fc2ブログ
NOVAという新世界
…しばらくPSO2だけでいくだろうと思って完っ全っに油断してました。完全新作、ファンタシースターノヴァ!
という訳で慌てて記事更新です。


とりあえず、現時点での要点をまとめるとこんな感じらしいですね。
◎Vita向けに来年発売予定の完全新作
◎オンライン要素ナシ、アドホックでのマルチプレイのみ対応
◎開発はトライエース
◎PSO2と同じ世界のお話


いやぁ、しかし、これは…なんというか、オフゲー出すのか!、というのがやはり第一印象。

元々PSO2が完全なオンラインゲームになったということで、PSPからシリーズに入った比較的若い年齢層のファンの中には「脱落した」人が結構いるんですよね。
#環境的な問題もそうですし、PSO2は(ネトゲの中ではヌルい部類とはいえ)複数人プレイ前提ですので1人では難易度が上がりますし…
そういうユーザー層をすくい上げるための新作ということでしょうかね。そして同じ世界観を利用することによって、ゆくゆくはPSO2へとユーザーを導いていきたい、そういう位置づけのタイトルだと思います。

他にも、PSO2には「完全にオンライン化したが故の構造的な難点」がいくつかあるんですよね。
例えばストーリー面。ネトゲでストーリーをやろうとすると、どうしても薄味になったり、複雑な展開を取り入れるのが難しかったり、ネタバレ面での問題(※)があったり…
(※例えばVita版PSO2発売直後に新ストーリーを速攻クリアした人がクーナ連れて野良に出まくってネタバレばらまいた人がいたらしい、なんて話とか)
そしてもう1つ、「ネトゲはサービス終了してしまうと何も残らなくなる」という問題もあります。これまでオラクルシリーズはPSO2だけでしたので、仮に10年ぐらい先、新作に人が移ってPSO2がサービス終了してしまったら、オラクルという世界では二度と遊べなくなってしまう。
ラグオルならPSOのオフラインモード、グラールならPSpoシリーズでいつまでも遊べますけど、そういう手段がなかったんですよね。
その辺の問題も、同じ世界観を利用したオフラインのゲームを出せば解決できる。そもそもPSO2のストーリー自体も結構批判されてますし、その辺の解決も図ったのではないか、という気がします。
#実際、何らかの形でのオフライン対応の要望って結構あったみたいなんですよねぇ。そもそもPSO時代から「たまにはこの世界観でオフゲーもやってみたい」的な話はずっとありましたし。


つまりあくまでも私の推測ですが、ファンタシースターを完全にオンラインだけに絞ったが故に出てきた問題点を解決するために計画されたのが本作、という位置づけではないのでしょうか。

しかしさすがにセガ内のPSO2チームはPSO2で手一杯。そこで白羽の矢が立ったのがトライエース。(…などと勝手に筋書きを書いてますが実際はどうか分かりませんよ!)
元々トライエースはファンタシースターと並ぶ2大国産SFRPG(と、勝手に決め付けている)だったスターオーシャンシリーズなどを手がけていたことで知られています。
#あっちはどうやら「3」と「4」でやらかしてしまったようでそれ以来新作はソーシャルのみになってしまいましたが…
その「SO」を筆頭にスクエニ向けにゲームを制作していた開発会社ですから、2009年にセガからエンドオブエタニティを発表(発売は翌年)した際は結構ゲームファンを驚かせました。
(調べたらそれ以降は他社向け作品も制作してるみたいですね)
その際に、トライエース×セガのタッグということで「トライエースがファンタシースターやらねーかな」って話が冗談半分で盛り上がってた記憶があるのですが、まさか4年経ってそれが本当に実現してしまうとは…


とりあえず、色々書いてみましたが、何が言いたいかというとめちゃくちゃ楽しみです!
まだ第一報な段階なので、今後また色んな発表があると思いますが、楽しみに待ちたいと思います。


【エルファ】「…ところで今年はTGS行くんですか?」
【ホップ】「NOVAは映像出展だけみたいだし、PSO2は大規模アプデ直後&やらかした直後で出展内容が読みにくいし…スマホ版とか遊べるのかな?」
【エルファ】「質問を質問で返さないでください!…とりあえず、なんだかんだ言いつつ今年も行くパターンという認識でいいですね」
【ホップ】「否定できない…!」

ファンタシースター | 【2013-09-10(Tue) 18:40:12】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

カレンダー
カウンター

カテゴリー
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
チャオ~な解析。

チャオ~な解析。


Created by ホップスター

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム