気がついたら前回の更新からもう3週間…恐ろしや。
そしてネタがない状況は相変わらずです。
なんか来年にソニックの新作がどうこうって話がありましたが、さすがに現段階ではねぇ…。
さて。
そういう訳で(?)、今回のネタは敢えてこのタイミングでPSU。
既にサービス終了から1ヶ月半が経過して早くも過去のものとなりつつありますが、だからこそ人目につかないというメリットが!(いいのかそれで!)
…さて、PSUもサービス終了と共に公式HPも専用のものに切り替わり、それまであったコンテンツは閲覧できなくなってしまいましたが、実は現在も見ることのできるコンテンツがあります。
それはイルミナスのティーザーサイト。(http://illuminus.phantasystaruniverse.jp/)
PS2版のオフラインは永続的にプレイ可能(PC版はオフラインでもネットに繋いで認証していたのでサービス終了と共にプレイ不可に)なので、ここだけ残したということでしょうか。
(ひょっとしたら単なる消し忘れという可能性も無きにしもあらず?w)
実はここに興味深いコンテンツが1つありまして、ムービングコミック「アークガルドの幻影」というコーナーがあります。(これも現在でも閲覧可能)
EP1(無印)とEP2(イルミナス)の間を繋ぐストーリーが描かれていますが、ぶっちゃけお話の内容的には「うーん…」というか、あまり面白い、というものではありません。
(そもそもストーリー面ではPSO以降だとPSUのEP2が一番評価が悪いんじゃないでしょうか…っていう時期のものなので、色々とお察しくださいという感じ。PSO2も色々言われてますけども現時点では未完結ですしとりあえず今回はノータッチで)
ですが話の内容はともかく、設定面(?)ではなかなか面白いんです。
無印PSUからPSpo2iまでのグラールシリーズ全体で、ここでしか明かされてない設定もあるんですよね。
表向きのイルミナス代表だったルドルフ・ランツはここにしか登場していないはずですし、PSpo1発表前の掲載にも関わらずヘルガが登場するなど、振り返ってみるとかなり興味深いです。
(最もヘルガに関してはイルミナスのディスクにデータは入っている(後にEP3に登場)ので、(ヴィヴィアン含めて)かなり早い段階から考えられていたようですが。元々PSpo1の企画は無印PSU発売前後がスタートらしいですし)
その中で一番大きいのがこのセリフ。

グラールの人々(ヒューマン)は別の星系からグラールにやってきたことを示す内容ですが、無印PSUからPSpo2iまで、ここ以外では一切この設定に触れるものがありません。
そもそもグラールの歴史は、数千年前に(DFによって)旧文明が滅び、ほぼ0に戻った状態から文明を再発展させてきた…というものですから、一見すると矛盾しているようにも思えます。
なので単なるミスと考える向きもあるようですが、それでは夢がないので却下して(!)、この「グラールにやってきたヒューマン」を旧文明人と考えたいところです。
(このセリフがルドルフ・ランツのものであることを考えると、現在のグラールにおいてはごく一部の人間しか知らない裏設定的なもの、といったところでしょうか)
そこで他のシリーズとの繋がりを考えてみる…と、このシリーズって恒星間移民だらけなんですよね。
PSO2はもちろん、PSOもご存知の通りコーラルの環境悪化に端を発したラグオルへの移民ですし、ファンタシースター3もアルゴルから旅立った巨大宇宙船が舞台。
ファンタシースター2の黒幕も…ですし(伏せる必要あるかなこれ)。
これらのどれかがグラールの旧文明人と絡んでる可能性は…どうなんでしょうね?
(グラールの旧文明には(恐らく)キャストもニューマンもいなかった、というのがポイントになりそう。あとはそれぞれ考えてみましょう、ということで)
グラールシリーズはイルミナスからPSpo2iに至るまで、「ラグオルやPSOとの繋がり」を意識した宣伝展開が度々なされてきましたが、結局PSO世界との繋がりはよく分からないまま終わってしまいました。
もっとも、個人的にはそれが悪いとは思いませんけどね。ハッキリさせたらそれはそれで残念がる人もいるでしょうし…
(というかぶっちゃけPSOもEP4は放り投げ状態だったし!)
だからこそ、こういう材料を元に考える楽しみもありますしね。
そして、恐らく5~10年ぐらい先、いつか終わりを迎えるであろうオラクルの世界はどうなるのかなぁ、なんてことも考えたりします。
ストーリー面もそうですが、PSO2はゲーム設計的に複数人でのPTプレイが前提の仕様が多いので、PTを組むのが大変になるであろう末期になったらマトモに遊べるんだろうか、とか余計な心配まで…w
グラールは最初(無印PSU発売)でずっこけて、その後PSP移植で復活という数奇な運命を辿ったため、少なからずいびつな形になってしまいましたし、「ちゃんと始まって、ちゃんと終わる」世界を見てみたいものです。
それでは、このあたりで。次回は…12月!?
そしてネタがない状況は相変わらずです。
なんか来年にソニックの新作がどうこうって話がありましたが、さすがに現段階ではねぇ…。
さて。
そういう訳で(?)、今回のネタは敢えてこのタイミングでPSU。
既にサービス終了から1ヶ月半が経過して早くも過去のものとなりつつありますが、だからこそ人目につかないというメリットが!(いいのかそれで!)
…さて、PSUもサービス終了と共に公式HPも専用のものに切り替わり、それまであったコンテンツは閲覧できなくなってしまいましたが、実は現在も見ることのできるコンテンツがあります。
それはイルミナスのティーザーサイト。(http://illuminus.phantasystaruniverse.jp/)
PS2版のオフラインは永続的にプレイ可能(PC版はオフラインでもネットに繋いで認証していたのでサービス終了と共にプレイ不可に)なので、ここだけ残したということでしょうか。
(ひょっとしたら単なる消し忘れという可能性も無きにしもあらず?w)
実はここに興味深いコンテンツが1つありまして、ムービングコミック「アークガルドの幻影」というコーナーがあります。(これも現在でも閲覧可能)
EP1(無印)とEP2(イルミナス)の間を繋ぐストーリーが描かれていますが、ぶっちゃけお話の内容的には「うーん…」というか、あまり面白い、というものではありません。
(そもそもストーリー面ではPSO以降だとPSUのEP2が一番評価が悪いんじゃないでしょうか…っていう時期のものなので、色々とお察しくださいという感じ。PSO2も色々言われてますけども現時点では未完結ですしとりあえず今回はノータッチで)
ですが話の内容はともかく、設定面(?)ではなかなか面白いんです。
無印PSUからPSpo2iまでのグラールシリーズ全体で、ここでしか明かされてない設定もあるんですよね。
表向きのイルミナス代表だったルドルフ・ランツはここにしか登場していないはずですし、PSpo1発表前の掲載にも関わらずヘルガが登場するなど、振り返ってみるとかなり興味深いです。
(最もヘルガに関してはイルミナスのディスクにデータは入っている(後にEP3に登場)ので、(ヴィヴィアン含めて)かなり早い段階から考えられていたようですが。元々PSpo1の企画は無印PSU発売前後がスタートらしいですし)
その中で一番大きいのがこのセリフ。

グラールの人々(ヒューマン)は別の星系からグラールにやってきたことを示す内容ですが、無印PSUからPSpo2iまで、ここ以外では一切この設定に触れるものがありません。
そもそもグラールの歴史は、数千年前に(DFによって)旧文明が滅び、ほぼ0に戻った状態から文明を再発展させてきた…というものですから、一見すると矛盾しているようにも思えます。
なので単なるミスと考える向きもあるようですが、それでは夢がないので却下して(!)、この「グラールにやってきたヒューマン」を旧文明人と考えたいところです。
(このセリフがルドルフ・ランツのものであることを考えると、現在のグラールにおいてはごく一部の人間しか知らない裏設定的なもの、といったところでしょうか)
そこで他のシリーズとの繋がりを考えてみる…と、このシリーズって恒星間移民だらけなんですよね。
PSO2はもちろん、PSOもご存知の通りコーラルの環境悪化に端を発したラグオルへの移民ですし、ファンタシースター3もアルゴルから旅立った巨大宇宙船が舞台。
ファンタシースター2の黒幕も…ですし(伏せる必要あるかなこれ)。
これらのどれかがグラールの旧文明人と絡んでる可能性は…どうなんでしょうね?
(グラールの旧文明には(恐らく)キャストもニューマンもいなかった、というのがポイントになりそう。あとはそれぞれ考えてみましょう、ということで)
グラールシリーズはイルミナスからPSpo2iに至るまで、「ラグオルやPSOとの繋がり」を意識した宣伝展開が度々なされてきましたが、結局PSO世界との繋がりはよく分からないまま終わってしまいました。
もっとも、個人的にはそれが悪いとは思いませんけどね。ハッキリさせたらそれはそれで残念がる人もいるでしょうし…
(というかぶっちゃけPSOもEP4は放り投げ状態だったし!)
だからこそ、こういう材料を元に考える楽しみもありますしね。
そして、恐らく5~10年ぐらい先、いつか終わりを迎えるであろうオラクルの世界はどうなるのかなぁ、なんてことも考えたりします。
ストーリー面もそうですが、PSO2はゲーム設計的に複数人でのPTプレイが前提の仕様が多いので、PTを組むのが大変になるであろう末期になったらマトモに遊べるんだろうか、とか余計な心配まで…w
グラールは最初(無印PSU発売)でずっこけて、その後PSP移植で復活という数奇な運命を辿ったため、少なからずいびつな形になってしまいましたし、「ちゃんと始まって、ちゃんと終わる」世界を見てみたいものです。
それでは、このあたりで。次回は…12月!?
すごいですね!
2012-11-29 木 10:53:37 |
URL |
山村正子 #mQop/nM. [ 編集]
PSU関連のサイトは全て閉鎖していたものと思っていましたが・・・確かにPS2のオフだけは遊べますものねw
それにしても「ヒューマンが移住し」なんて台詞があったとは・・・一度読んでるはずなんですが全然覚えてませんでした(^^;
Po1のファンブックの年表とかには何も出てないのかしら。あとで確認してみよう・・・
PSUとPSOのつながりは、あくまでファンサービス的な域を出ないものと思っているので、あいまいなままでいいんじゃないでしょうか。
もともとPSOとは違うもの、という意味もあってPSUにタイトルを変えた筈なわけですしw
それにしても「ヒューマンが移住し」なんて台詞があったとは・・・一度読んでるはずなんですが全然覚えてませんでした(^^;
Po1のファンブックの年表とかには何も出てないのかしら。あとで確認してみよう・・・
PSUとPSOのつながりは、あくまでファンサービス的な域を出ないものと思っているので、あいまいなままでいいんじゃないでしょうか。
もともとPSOとは違うもの、という意味もあってPSUにタイトルを変えた筈なわけですしw
Po1のファンブック、手元にあるので確認してみましたが、年表は旧文明滅亡がスタートでした。
ですから、旧文明の手がかりはPo2以降に登場する旧文明人の皆さんのセリフぐらいですかねー。
ただ旧文明関連は正直どっかで設定に矛盾が起きてそうな気がする…(※あくまでも気がするだけです)
ですから、旧文明の手がかりはPo2以降に登場する旧文明人の皆さんのセリフぐらいですかねー。
ただ旧文明関連は正直どっかで設定に矛盾が起きてそうな気がする…(※あくまでも気がするだけです)
2012-12-02 日 12:07:10 |
URL |
ホップスター #oQ/8DfLw [ 編集]