最近はこっちでも1ネタに絞って何かを書くことが多かったので、カラーズが落ち着いたので久しぶりに色々なネタでも。
まずは先週発売されたソニック系3作の状況から。
メディアクリエイトのランキング(順位は50位まで、本数は20位まで)が発表になり、初週の売上状況が出ました。
http://www.m-create.com/ranking/より、
Wii版33位、DS版49位、フリーライダーズランク外。
ちなみに先日、ネット上に一般公開はされないと思われる売上資料の流出があったらしく、それによるとWii版は4239本だとか。
DS版の数字は明らかになってませんが、恐らく3000本前後。
これは勝手な予想ですけど、フリーライダーズは2000~2500本ぐらいじゃないのかなぁ。
今年に入ってから全体的にWiiもDSも明らかに勢いがなくなってきてることを考えると、妥当なところでしょうか。
これから年末商戦が控えてるので、これから伸びそうですけど、それが分かるのは来年の夏(ゲーム白書っていう本の出版待ち)になりそうです。
ちなみにどうでもいいことですけど、当ブログへの検索へのアクセスはソニックフリーライダーズ>ソニックカラーズ(僅差)。やっぱり環境を整えないと買えないフリーライダーズの方がどんなものか、と気になる人が多いみたいですね。
ちょっと個人的な話。
ソニックカラーズのWii版をクリアして、次はPSpoo2i…と思われるかもしれませんが、実はその間に1本購入予定ソフトがあります。
発売までもうちょっと時間があるので取り上げるのは先になりそうですが、買ったらこのブログでも記事を書いて見たいと思います。
え?何かって?買うまでの秘密ということで!最も私の趣味というか趣向に興味ある人いるのかどうか知りませんが!
一応ヒントっぽいものとして、かなりボリュームがありそうなソフトなのでPSpo2i発売までに終わらせることができるかどうか(というより体験版と並行して進められるかどうか)がちょっと不安です。
そういえば今年買ったゲームソフトを思い出してみると、QMADS2、ゼノブレイド、ポケモン白、そしてソニックカラーズ(Wii)と4本なんだよなぁ。去年が9本、一昨年が6本なので減ってます。
まぁ少ない方がお財布に優しくていいんですけどね!
正直興味のあるゲームはたくさんあるのですが、お財布と時間が追いつかないのでいつも見送ってますw
それにしても、PSpo2iの体験版は大盤振る舞いですねぇ。Lv100までとかストーリークリアできちゃうやん!w
しかし改めて考えてみると、いわゆる「モンハン系ゲーム」、ひいてはPSP市場全体におけるPSpoシリーズの役割ってかなり大きいんですよね。
事前評価がかなり低く、無名と言っていい程だったPSpo1が65万本も売り上げたのは間違いなく体験版のおかげで、PSPのゲームの多くに体験版(それも、そこそこ遊べるタイプ)が出るようになったのは恐らくこのソフトの影響でしょうし。
本家のMHP3rdですら体験版を出すぐらいだしなぁ…
特にゴッドイーターシリーズとは『体験版でどこまでやれるか!?』を競うチキンレース状態!
#その結果がPSpo2iのやりすぎ体験版だよ!
また、MHP3rdが週刊少年誌の大手4誌と全てコラボすることが話題になりましたけど、このコラボ攻勢もどうみてもPSpo2の影響だよなぁ…
MHP3rdのコラボをみて「やりすぎだろ」って声をネット上でたまに見かけますけど、PSpo2(及びPSpo2i)を知ってる私たちからすればあれぐらい可愛いもんだw
あ、ちなみにMHP3rdは買いません!
一緒に遊べる友達がいればまた別なんでしょうけど、私が1人で遊ぶにはどう見ても無理ゲー。ほったらかしになってるWii版MH3がそれを証明してます…
とりあえずこんなところかなぁ。
最近更新速度が久しぶりに上がってますけど、久しぶりに書きたいネタがいくつかあるんで、まだまだこのペースは続きそうです。
まずは先週発売されたソニック系3作の状況から。
メディアクリエイトのランキング(順位は50位まで、本数は20位まで)が発表になり、初週の売上状況が出ました。
http://www.m-create.com/ranking/より、
Wii版33位、DS版49位、フリーライダーズランク外。
ちなみに先日、ネット上に一般公開はされないと思われる売上資料の流出があったらしく、それによるとWii版は4239本だとか。
DS版の数字は明らかになってませんが、恐らく3000本前後。
これは勝手な予想ですけど、フリーライダーズは2000~2500本ぐらいじゃないのかなぁ。
今年に入ってから全体的にWiiもDSも明らかに勢いがなくなってきてることを考えると、妥当なところでしょうか。
これから年末商戦が控えてるので、これから伸びそうですけど、それが分かるのは来年の夏(ゲーム白書っていう本の出版待ち)になりそうです。
ちなみにどうでもいいことですけど、当ブログへの検索へのアクセスはソニックフリーライダーズ>ソニックカラーズ(僅差)。やっぱり環境を整えないと買えないフリーライダーズの方がどんなものか、と気になる人が多いみたいですね。
ちょっと個人的な話。
ソニックカラーズのWii版をクリアして、次はPSpoo2i…と思われるかもしれませんが、実はその間に1本購入予定ソフトがあります。
発売までもうちょっと時間があるので取り上げるのは先になりそうですが、買ったらこのブログでも記事を書いて見たいと思います。
え?何かって?買うまでの秘密ということで!最も私の趣味というか趣向に興味ある人いるのかどうか知りませんが!
一応ヒントっぽいものとして、かなりボリュームがありそうなソフトなのでPSpo2i発売までに終わらせることができるかどうか(というより体験版と並行して進められるかどうか)がちょっと不安です。
そういえば今年買ったゲームソフトを思い出してみると、QMADS2、ゼノブレイド、ポケモン白、そしてソニックカラーズ(Wii)と4本なんだよなぁ。去年が9本、一昨年が6本なので減ってます。
まぁ少ない方がお財布に優しくていいんですけどね!
正直興味のあるゲームはたくさんあるのですが、お財布と時間が追いつかないのでいつも見送ってますw
それにしても、PSpo2iの体験版は大盤振る舞いですねぇ。Lv100までとかストーリークリアできちゃうやん!w
しかし改めて考えてみると、いわゆる「モンハン系ゲーム」、ひいてはPSP市場全体におけるPSpoシリーズの役割ってかなり大きいんですよね。
事前評価がかなり低く、無名と言っていい程だったPSpo1が65万本も売り上げたのは間違いなく体験版のおかげで、PSPのゲームの多くに体験版(それも、そこそこ遊べるタイプ)が出るようになったのは恐らくこのソフトの影響でしょうし。
本家のMHP3rdですら体験版を出すぐらいだしなぁ…
特にゴッドイーターシリーズとは『体験版でどこまでやれるか!?』を競うチキンレース状態!
#その結果がPSpo2iのやりすぎ体験版だよ!
また、MHP3rdが週刊少年誌の大手4誌と全てコラボすることが話題になりましたけど、このコラボ攻勢もどうみてもPSpo2の影響だよなぁ…
MHP3rdのコラボをみて「やりすぎだろ」って声をネット上でたまに見かけますけど、PSpo2(及びPSpo2i)を知ってる私たちからすればあれぐらい可愛いもんだw
あ、ちなみにMHP3rdは買いません!
一緒に遊べる友達がいればまた別なんでしょうけど、私が1人で遊ぶにはどう見ても無理ゲー。ほったらかしになってるWii版MH3がそれを証明してます…
とりあえずこんなところかなぁ。
最近更新速度が久しぶりに上がってますけど、久しぶりに書きたいネタがいくつかあるんで、まだまだこのペースは続きそうです。