はい、クリアしました!
金曜の夜にはクリアしていたのですが、土日月と忙しく、やっと書く余裕が。
という訳で、今回は感想だかレビューだか評論だか訳の分からないものをお届けしたいと思います。
さて、このゲーム。
プレイして進めていくうちに、ちょっとした違和感を感じるようになりました。
「面白い!面白いけど…あれ?」って感じ。
その答えが、前回の記事でも少し書いた通り、「むしろ2Dに近い3Dソニック」なんです。
同じ2D+3Dスタイルのワールドアドベンチャー(昼パート)に比べると、2Dパートが圧倒的に多い。というか、はっきり言って2Dメインです。3Dのシーンもありますけど、「駆け抜けるだけ」で終わる場面が結構あります。
ひょっとすると、ソニアド1以降の3D路線が好きなユーザーには合わないかも知れません。
ハードがWiiですし、このゲームを買う人の大半が少なくともソニアド1以降にファンになった層でしょうけど、どちらかというと2D時代を知ってる古参ファン向けな感じがしました。
(最もソニアド1以降もGBA→DSと携帯機で2D展開をしているので、2Dを全く未経験なファンはそれほど多くないでしょうが)
私も2Dが苦手なこともあって、どちらかというと3Dの方が好きなんですよね。違和感の正体はこれでした。
そんな私でもクリアできたこともあり、難易度自体はクリアするだけなら低い方だと思います。
もちろんやり込みだしたらそれこそ底無し沼な状況ですけど…w
1つのActごとに5つある赤リング、タイムにスコア、そしてオマケ要素…正直遊ぶ時間がー!w
あ、そうそう。
今作の特徴的な要素であるカラーパワーですが、やる前は進むのに必須で終盤は頭を使いながら変身しまくって進むのかな?と思いきや、そうではありませんでした。
あくまでも変身すれば楽になるよ!とかショートカットだよ!的な補助的要素で、実際にはカラーパワー必須なシーンは数えるほど。変身なしで突っ走ることもOKです。
個人的にはこれはベストな選択だったと思いますね。あんまりやりすぎるとソニックらしさが損なわれますし。
さて、3D好きなファンにはやや合わないんじゃないかと書きましたが、逆に言うと、2Dソニックの方が好きなファンにとっては、これほど面白いものはないはず。
だって「合わないかも」と感じた私ですら「これは面白い!」となったんですよ!?w
ある程度シビアなアクションを要求されて、何度も失敗を繰り返すような場所も確かにあるんですけど、全然飽きさせないですし、何度もやってみようっていう気になる。
ひょっとしたら、20周年は来年だけど「ソニックの集大成」はこれかもしれない!w
さて、こっから先はネタバレ含む感想を少しだけ書いていこうと思います。「続きを読む」にてどうぞ。
という訳で。
ネタバレ含むということで、ストーリー面です。
エッグマンの悪事をソニックが止めて終わりという、3Dソニックでは恐らく初めての超シンプルな構成。
いつもならその後に「黒幕」がいたりするのですが…正直「あれ?終わり?」と思いましたよ!w
ただまぁどっかに載ってた開発者インタビューでも「シンプルなストーリーにした」と言ってるので、まぁこんなもんなんでしょう。
ちなみにシナリオライターは外国人を起用したそうで、コメディ的な掛け合いが多く、そういう意味ではすごい楽しませてもらいました。
それにしてもラスボス戦の演出は神懸ってたなぁ。演出という意味ではソニック史上屈指のボスだと思います。
そういえば最近のソニックはボス戦でも走りながら戦ってますねぇ。もちろんソニックらしくてこれはこれでいいのですが、ソニアド1のエッグバイパーやソニアド2のエッグゴーレムみたいなのも久々にやってみたいなぁ。現在とは明らかに路線が違う(SWAでそういうのはウェアホッグ担当だったし)ので20周年でも望み薄っぽいですが。
とにかく、ソニックファン(特に2D時代を知る人)なら絶対に満足できる仕上がり。
しばらくは暇を見つけて遊んでいくことになりそうです。
金曜の夜にはクリアしていたのですが、土日月と忙しく、やっと書く余裕が。
という訳で、今回は感想だかレビューだか評論だか訳の分からないものをお届けしたいと思います。
さて、このゲーム。
プレイして進めていくうちに、ちょっとした違和感を感じるようになりました。
「面白い!面白いけど…あれ?」って感じ。
その答えが、前回の記事でも少し書いた通り、「むしろ2Dに近い3Dソニック」なんです。
同じ2D+3Dスタイルのワールドアドベンチャー(昼パート)に比べると、2Dパートが圧倒的に多い。というか、はっきり言って2Dメインです。3Dのシーンもありますけど、「駆け抜けるだけ」で終わる場面が結構あります。
ひょっとすると、ソニアド1以降の3D路線が好きなユーザーには合わないかも知れません。
ハードがWiiですし、このゲームを買う人の大半が少なくともソニアド1以降にファンになった層でしょうけど、どちらかというと2D時代を知ってる古参ファン向けな感じがしました。
(最もソニアド1以降もGBA→DSと携帯機で2D展開をしているので、2Dを全く未経験なファンはそれほど多くないでしょうが)
私も2Dが苦手なこともあって、どちらかというと3Dの方が好きなんですよね。違和感の正体はこれでした。
そんな私でもクリアできたこともあり、難易度自体はクリアするだけなら低い方だと思います。
もちろんやり込みだしたらそれこそ底無し沼な状況ですけど…w
1つのActごとに5つある赤リング、タイムにスコア、そしてオマケ要素…正直遊ぶ時間がー!w
あ、そうそう。
今作の特徴的な要素であるカラーパワーですが、やる前は進むのに必須で終盤は頭を使いながら変身しまくって進むのかな?と思いきや、そうではありませんでした。
あくまでも変身すれば楽になるよ!とかショートカットだよ!的な補助的要素で、実際にはカラーパワー必須なシーンは数えるほど。変身なしで突っ走ることもOKです。
個人的にはこれはベストな選択だったと思いますね。あんまりやりすぎるとソニックらしさが損なわれますし。
さて、3D好きなファンにはやや合わないんじゃないかと書きましたが、逆に言うと、2Dソニックの方が好きなファンにとっては、これほど面白いものはないはず。
だって「合わないかも」と感じた私ですら「これは面白い!」となったんですよ!?w
ある程度シビアなアクションを要求されて、何度も失敗を繰り返すような場所も確かにあるんですけど、全然飽きさせないですし、何度もやってみようっていう気になる。
ひょっとしたら、20周年は来年だけど「ソニックの集大成」はこれかもしれない!w
さて、こっから先はネタバレ含む感想を少しだけ書いていこうと思います。「続きを読む」にてどうぞ。
という訳で。
ネタバレ含むということで、ストーリー面です。
エッグマンの悪事をソニックが止めて終わりという、3Dソニックでは恐らく初めての超シンプルな構成。
いつもならその後に「黒幕」がいたりするのですが…正直「あれ?終わり?」と思いましたよ!w
ただまぁどっかに載ってた開発者インタビューでも「シンプルなストーリーにした」と言ってるので、まぁこんなもんなんでしょう。
ちなみにシナリオライターは外国人を起用したそうで、コメディ的な掛け合いが多く、そういう意味ではすごい楽しませてもらいました。
それにしてもラスボス戦の演出は神懸ってたなぁ。演出という意味ではソニック史上屈指のボスだと思います。
そういえば最近のソニックはボス戦でも走りながら戦ってますねぇ。もちろんソニックらしくてこれはこれでいいのですが、ソニアド1のエッグバイパーやソニアド2のエッグゴーレムみたいなのも久々にやってみたいなぁ。現在とは明らかに路線が違う(SWAでそういうのはウェアホッグ担当だったし)ので20周年でも望み薄っぽいですが。
とにかく、ソニックファン(特に2D時代を知る人)なら絶対に満足できる仕上がり。
しばらくは暇を見つけて遊んでいくことになりそうです。
クリアおめでとうございます!
カラーパワーの件は一応理由?ありますね。
私はソニックと秘密のリングが面白すぎてソニックにはまって暗黒の騎士→ソニアド2バトル→DX→シャドウ→シューテイングスター→ライダーズ→カラーズとやって、2Dはじめてだったんですが面白かったですよw
暗黒の騎士→ソニアド2のときくらい戸惑いましたがなれたら面白かったですw
2D、感覚が全然違いますねwフラフラしないというか、きっちり動くみたいな
ストーリーはソニアド、秘密のリング、暗黒の騎士と違って少し物足りませんでしたが
特にラスト、他のwiiソフト、秘密のリングとか、暗黒の騎士が神展開過ぎたせいか物足りなかったです
秘密のリングラストのソニックとラスボス後のソニック、聖闘士星矢なソニックと能登さん、がかっこよすぎでしたしね
でもラスボスのw 演出はかっこよかったです。燃えましたw
赤リング全部集めて、ゲームランドクリアするといいことありますよw
ゲームランドのACT選択画面でバレバレでしたけどね。
ヒーローズとワールドは評判良くないというかウェアホッグがあんまりって聞いたんで買わなかったですが、どうでしたか?
ちなみにGC、wiiのソフトでどれが特に好きですか?
秘密のリングとシャドウとカラーズがお気に入りです。
やった順番?思い出補正?でやっぱり秘密のリングが一番好きです。
好きなキャラはソニックとシャーラとナックルズとシャドウ!
最近のではソニック以外あんまり出てきてないみたいですね。来年に期待したいです
カラーパワーの件は一応理由?ありますね。
私はソニックと秘密のリングが面白すぎてソニックにはまって暗黒の騎士→ソニアド2バトル→DX→シャドウ→シューテイングスター→ライダーズ→カラーズとやって、2Dはじめてだったんですが面白かったですよw
暗黒の騎士→ソニアド2のときくらい戸惑いましたがなれたら面白かったですw
2D、感覚が全然違いますねwフラフラしないというか、きっちり動くみたいな
ストーリーはソニアド、秘密のリング、暗黒の騎士と違って少し物足りませんでしたが
特にラスト、他のwiiソフト、秘密のリングとか、暗黒の騎士が神展開過ぎたせいか物足りなかったです
秘密のリングラストのソニックとラスボス後のソニック、聖闘士星矢なソニックと能登さん、がかっこよすぎでしたしね
でもラスボスのw 演出はかっこよかったです。燃えましたw
赤リング全部集めて、ゲームランドクリアするといいことありますよw
ゲームランドのACT選択画面でバレバレでしたけどね。
ヒーローズとワールドは評判良くないというかウェアホッグがあんまりって聞いたんで買わなかったですが、どうでしたか?
ちなみにGC、wiiのソフトでどれが特に好きですか?
秘密のリングとシャドウとカラーズがお気に入りです。
やった順番?思い出補正?でやっぱり秘密のリングが一番好きです。
好きなキャラはソニックとシャーラとナックルズとシャドウ!
最近のではソニック以外あんまり出てきてないみたいですね。来年に期待したいです
2010-12-04 土 08:58:56 |
URL |
アベル #mvcB0rpk [ 編集]
そういえば黒騎士はソニック史上でも稀に見るどんでん返しがありましたね…あれを考えると確かにカラーズのストーリーはやや物足りなく感じるかも知れません。
ワールドアドベンチャーは確かにウェアホッグにもう1歩感はありますがそれを補って余りあるヘッジホッグパートの爽快さが魅力です。
個人差はありますけど、ソニック最高傑作に推す人も多いですね。カラーズは惜しい感じ。
あと最近登場キャラが少ないのはヒーローズやライダーズあたりがごちゃごちゃしすぎたせいってのもあるんでしょう。
ソニアド1(DX)やソニアド2のおかげでサブキャラにもファンが結構いるので、何らかの形で登場することは今後もあると思いますが、果たしてどうなるやら。
ワールドアドベンチャーは確かにウェアホッグにもう1歩感はありますがそれを補って余りあるヘッジホッグパートの爽快さが魅力です。
個人差はありますけど、ソニック最高傑作に推す人も多いですね。カラーズは惜しい感じ。
あと最近登場キャラが少ないのはヒーローズやライダーズあたりがごちゃごちゃしすぎたせいってのもあるんでしょう。
ソニアド1(DX)やソニアド2のおかげでサブキャラにもファンが結構いるので、何らかの形で登場することは今後もあると思いますが、果たしてどうなるやら。
2010-12-05 日 23:53:48 |
URL |
ホップスター #oQ/8DfLw [ 編集]