fc2ブログ
昨日の補足的な何か
このお話、ちょっと毒が強いので、毒吐きフォルダに入れさせて頂きます。そして、文章のメイン部分は「続きを読む」の先に置いておきます。
昨日と同じくチャオ関連ネタなので、PSUでお世話になっている人はたぶん分かんないと思います。回れ右してOKです。

そして、これが当ブログで扱う最後のチャオ関連の話題になります。
直接チャオの話題、という訳ではないんですが、チャオラー側に向けたメッセージ、という意味でチャオを扱っているので。
もちろんメッセージなんて仰々しいものじゃなくてただの毒吐きですからそんなに深刻に考えなくてOKですけどね。

それではどうぞ。

“昨日の補足的な何か”の続きを読む>>
スポンサーサイト



毒吐き | 【2008-12-24(Wed) 01:16:41】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
たぶん毒吐き。
本当に必要なのは、他人を蹴落としてでも生き残るしぶとさや泥臭さだと思うよ。うん。

それは結局、チャオBでも実際の社会でも同じだと思う。たぶん。

それがない人間は、こうやって消えていくんだなぁ。と思った週末の昼下がり。天気は曇り。

毒吐き | 【2006-07-23(Sun) 12:54:37】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
昨日の追加。
って訳でジャンルは毒吐き。多分毒ないと思いますが。

昨日触れた「チャオB絶対主義」ですが、これを考えるようになったのも190Pの論争からなんですよね。

当時ホップは夏休みでネットに繋げない状態。
ネットに繋げず、チャオBに参加できない状況では、編集長という肩書きも全く無意味。
1ヶ月後に廃墟の如く残った例のツリーをただ見るだけでした。
(最も、電話で某氏と連絡したり、携帯メールで指示出してたりはしてたのですが、限界がありました)

その上、編集部側で相手に対抗しうる大人層は「編集長がいないので意見は言えません」と全員ダンマリ。
当時ホップと対立していたという事情はあるにせよ、これが論争を無駄に長引かせ大きくさせた原因でした。

そこから生まれたのが、「どんなに偉くてもチャオBで恒常的に発言していかなければ無意味」というチャオB絶対主義です。

だからこそホップはチャオBで喋り続けます。
別に偉くなりたい訳じゃなくて、チャオBが、週チャオが、好きだから。
私が多少なりとも関わった存在を、守りたいから。

・・・実際に守れるかどうかは別問題ですが。

それでは。

毒吐き | 【2006-02-16(Thu) 18:12:57】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
持論。長い。
毒吐きって訳じゃありませんが、人によっちゃ不快かも知れませんので、一応毒吐きに。
折角ジャンル作ったんだし(違)

とりあえず、お気をつけて。



という訳で、完全にホップの持論なんですけどね。

チャオBの参加者を、3層に分ける。
一番下に、初心者や子供(小学生ぐらい)。大半の書き込みは、こういう層。
一番上に、「ホップ以上」の大ベテラン勢、いわゆる『大人』を置く。毎日見てるけど、重要な用件などでしかBBSに発言しない。
でもって真ん中に、中学生ぐらいで一番活発に活動している「中間層」を作る。

ホップの持論では、チャオBを引っ張っていくのはこの中間層であり、よって週チャオ編集長なんかはこの層から選出するのが一番相応しいはずなんですよ。
この考えは昔からあって、02年秋頃からある「ホップ編集長引退発言」はこれを念頭に置いてるんですよね。
実際中間層から相応しそうな人を何人かピックアップまでしてました。結局ホップがズルズルと編集長やってしまいましたが。

そりゃ普通のBBSじゃ一番上の人が編集長やるべきなんでしょうけど、チャオBは低年齢層が多い特殊なBBSですから、こういう構造論が必要なんだと思います。
簡単に言えば、「子供たちのBBSなんだから子供たちの代表が運営していくべき」って話です。


この考えが生まれたのは02年夏。
190Pの論争にわずかに記述が残ってるんですが、この少し前にホップと他の大人達でもめたんですよ。

あらましを簡潔に説明しますと、当時は物凄いペースで、週チャオ以外の小説も乱立していた。
そんな中でもホップが強硬に当時の体制維持を主張し、他の大人が発行形式の改革を主張して激突。
結局190Pの論争の影響もあって向こう側が折れて収まったんですが。
(正直言うと、ホップが編集長権限を利用し強引に大人をねじ伏せた節もある)

んで、それ以来
「大人は信用できない」
って考えがホップに生まれまして。
そこから「中間層指導論」が生まれたんですよ。

今じゃホップがハタチになって上の方に入ってしまいました(のか?)が、基本的にこの考えは変わってません。
今の自分だって、今のレギュラーはほとんど04年以降のデビューな訳で、「貴様突然現れてデカイ顔しやがって何者や?」と言われる立場にある訳で。

でもって更に、ホップは「チャオB絶対主義」です。
いくら個人のHPで頑張って研究とか議論とかしたり、他の人から尊敬されてても、結局はチャオBで恒常的に発言してなければ何の権威もないし無意味である、と考えてます。

そうなるとたまにしか現れない大人達は、信用に欠ける訳なんですよ。
たまに出てきて訳分からない事を議論しているより、自分の質問に答えてもらった人の方が信用できるはずですし。
そういう意味で一番活発に活動している中間層こそがチャオB全体を引っ張っていくべきである、という風に考えています。

これがホップの中間層指導論。
ただ唯一の問題はこの中間層が高校受験等で引退することにより3年以上いる固定メンバーが存在しないという事ですが・・・
(ホップはこの構造ができる前のDC時代からいたので別ですが)
ホップが頼りにしている人がみんないなくなっちゃう。

あの人たち、帰ってこないかなぁ・・・古いチャオBのログを見る度思う。

毒吐き | 【2006-02-15(Wed) 13:37:58】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
カレンダー
カウンター

カテゴリー
ブログ内検索
リンク
RSSフィード
チャオ~な解析。

チャオ~な解析。


Created by ホップスター

QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム