…2週間空いてる時点で十分アレだよねとか言わない!
という訳で張り切って(?)いきましょう。
まずはいつものSA1スタッフロール更新しました。
内容はPSO2EP2のスタッフロールの反映です。
しかしPSO2、今後半年~1年おきにスタッフロールが更新されていくとしたら、表がとんでもないことになりそうなんだよなぁ…
ちょっとどうするか考え中です。
ちなみにPSO2のスタッフロール、バージョンによってどれだけ変わっているのかというと…冒頭部分を書き出したものを公開。

このように、結構変わってます。この画像の部分ではスタッフ人数はかなり増えてますが、減っている部門もあるので、全体としてはPSO2の制作チーム人数は微増という感じです。
と、とりあえずこれがネタの1つ目。2つ目、というか今日の本題は、久しぶりに、ソニック側についてちょっと考察を。
新作のロストワールド、正直そこまで熱心には情報は追いかけていません。
ハードがWiiU/3DSという、いずれも私が持っていないハードであることが最大の理由です。
ですがまぁ、第一印象が「マリギャラ!?」なこととか、3DS版も3Dソニックだとか、カラーパワーがカラーズに引き続き登場だとか、珍しく日本での発売日もかなり早め(10月24日)だとか、それぐらいはまぁ把握してますw
という訳で、第一報が日本国内向けの発表、さらに日本でも発売日を海外に合わせるなど、ここ最近のソニックシリーズとはちょっと違う戦略が見えてきますね。
とはいえ、基本的な戦略はここしばらく変わってなさそうですね。
いわゆるターゲットとしてる層は比較的明確。そう、「低年齢層」。まずハードからしてそうですし。
プロデューサーの飯塚さんもファミ通かなんかでかなりそこを意識してる旨のインタビューあったしなぁ。
で、この視点に立ちながらソニックの据置本編の流れを見ると、新ソニック→SWA→カラーズ→ジェネレーションズ→ロストワールドと、20周年のジェネレーションズがあるのでちょっとぼやけてる感じはありますが、見事にだんだんと低年齢層向けへとターゲットがシフトしていく様子がよく分かります。
(そのジェネレーションズにしても、ゲームシステムとかUIとかはかなりシンプルでしたからねぇ)
ですがもちろん、以前からのファンを無視してる訳ではありません。象徴的なのがSWA以降の部分的な2Dスタイルの導入。もちろんジェネレーションズは作品自体がそういうスタンスの作品ですね。
ここで私は、「あること」に気がつきました。
以前からのファン…といっても、恐らく制作側がターゲットしているのは、「メガドラ時代からのファン」なんですよね。
いやもちろんソニックといえばメガドラ時代の2Dアクション、っていう人はたくさんいますから、戦略としては間違っている訳ではありません。
…しかし、あるファン層が見落とされているんです。いや、気付いていて意図的に落とされている可能性が高い。
ここまで書いて気がついた方もいらっしゃるかも知れません。そう、「SA1~SA2B時代からのファン」がターゲットから(恐らく意図的に)抜け落ちているんです。
冷静に考えれば、正直分からないでもないんですよ。
彼ら、というか私もSA1からのファンなので敢えて「私達」と書きますが、私達が求めているソニックのゲームというのは、つまるところSA2Bのようなもので、多彩なゲームシステムとキャラクター、ドラマチックな展開、そして純粋な3Dアクション。(ついでに立場上言っておくとチャオ育成!w)
…これ、今のソニックシリーズが向かっている方向性と正反対なんですよ。そりゃ無視せざるを得ない。
#外伝的な作品をこの方向性で出す、という戦略はありえますし実際Wiiの2作とかライダーズ系とかはそういう方向っぽいですけど、現在のソニックチーム、ひいてはセガにそれだけの体力は無さそうですし…
そして何より、この方向性で行こうとした新ソニックが盛大にずっこけたってのもあるんですよねぇ。
#新ソニックがずっこけたのはロード地獄が原因なんですけども、それはまぁおいといて。
結果として、ソニックファンとしては恐らく一番アクティブな世代である3Dソニック世代が無視されるという結果になってしまった訳です。
あとはソニックですから恐らく海外での需要も関係してくるのでしょうけど、この辺の事情は私はあんまり詳しくないので…
海外ではメガドラが日本以上に普及してたそうですから、余計オールドファンの層が厚いということはありそうです。
…とまぁ久しぶりにソニックシリーズについてちょっと考えてみました。
という訳で(?)いつもの貼っておきます。もちろんクリックしなくていいですよ!
左がWiiU版、右が3DS版ですね。
とりあえず、私としてはスタッフロールを確認したい、というのもあるので資金的余裕があれば是非購入したいところなんですけど…さすがにWiiU版をハードごと購入するのは厳しいです。
3DS版はどうなるんだろうなぁ…過去の携帯機作品のように外注なのか、それとも3Dということで内製なのかでだいぶ状況は違ってきそう。
といった辺りで今日はここまで。今度こそ次回は月単位で間が空きそうな気がします!
という訳で張り切って(?)いきましょう。
まずはいつものSA1スタッフロール更新しました。
内容はPSO2EP2のスタッフロールの反映です。
しかしPSO2、今後半年~1年おきにスタッフロールが更新されていくとしたら、表がとんでもないことになりそうなんだよなぁ…
ちょっとどうするか考え中です。
ちなみにPSO2のスタッフロール、バージョンによってどれだけ変わっているのかというと…冒頭部分を書き出したものを公開。

このように、結構変わってます。この画像の部分ではスタッフ人数はかなり増えてますが、減っている部門もあるので、全体としてはPSO2の制作チーム人数は微増という感じです。
と、とりあえずこれがネタの1つ目。2つ目、というか今日の本題は、久しぶりに、ソニック側についてちょっと考察を。
新作のロストワールド、正直そこまで熱心には情報は追いかけていません。
ハードがWiiU/3DSという、いずれも私が持っていないハードであることが最大の理由です。
ですがまぁ、第一印象が「マリギャラ!?」なこととか、3DS版も3Dソニックだとか、カラーパワーがカラーズに引き続き登場だとか、珍しく日本での発売日もかなり早め(10月24日)だとか、それぐらいはまぁ把握してますw
という訳で、第一報が日本国内向けの発表、さらに日本でも発売日を海外に合わせるなど、ここ最近のソニックシリーズとはちょっと違う戦略が見えてきますね。
とはいえ、基本的な戦略はここしばらく変わってなさそうですね。
いわゆるターゲットとしてる層は比較的明確。そう、「低年齢層」。まずハードからしてそうですし。
プロデューサーの飯塚さんもファミ通かなんかでかなりそこを意識してる旨のインタビューあったしなぁ。
で、この視点に立ちながらソニックの据置本編の流れを見ると、新ソニック→SWA→カラーズ→ジェネレーションズ→ロストワールドと、20周年のジェネレーションズがあるのでちょっとぼやけてる感じはありますが、見事にだんだんと低年齢層向けへとターゲットがシフトしていく様子がよく分かります。
(そのジェネレーションズにしても、ゲームシステムとかUIとかはかなりシンプルでしたからねぇ)
ですがもちろん、以前からのファンを無視してる訳ではありません。象徴的なのがSWA以降の部分的な2Dスタイルの導入。もちろんジェネレーションズは作品自体がそういうスタンスの作品ですね。
ここで私は、「あること」に気がつきました。
以前からのファン…といっても、恐らく制作側がターゲットしているのは、「メガドラ時代からのファン」なんですよね。
いやもちろんソニックといえばメガドラ時代の2Dアクション、っていう人はたくさんいますから、戦略としては間違っている訳ではありません。
…しかし、あるファン層が見落とされているんです。いや、気付いていて意図的に落とされている可能性が高い。
ここまで書いて気がついた方もいらっしゃるかも知れません。そう、「SA1~SA2B時代からのファン」がターゲットから(恐らく意図的に)抜け落ちているんです。
冷静に考えれば、正直分からないでもないんですよ。
彼ら、というか私もSA1からのファンなので敢えて「私達」と書きますが、私達が求めているソニックのゲームというのは、つまるところSA2Bのようなもので、多彩なゲームシステムとキャラクター、ドラマチックな展開、そして純粋な3Dアクション。(ついでに立場上言っておくとチャオ育成!w)
…これ、今のソニックシリーズが向かっている方向性と正反対なんですよ。そりゃ無視せざるを得ない。
#外伝的な作品をこの方向性で出す、という戦略はありえますし実際Wiiの2作とかライダーズ系とかはそういう方向っぽいですけど、現在のソニックチーム、ひいてはセガにそれだけの体力は無さそうですし…
そして何より、この方向性で行こうとした新ソニックが盛大にずっこけたってのもあるんですよねぇ。
#新ソニックがずっこけたのはロード地獄が原因なんですけども、それはまぁおいといて。
結果として、ソニックファンとしては恐らく一番アクティブな世代である3Dソニック世代が無視されるという結果になってしまった訳です。
あとはソニックですから恐らく海外での需要も関係してくるのでしょうけど、この辺の事情は私はあんまり詳しくないので…
海外ではメガドラが日本以上に普及してたそうですから、余計オールドファンの層が厚いということはありそうです。
…とまぁ久しぶりにソニックシリーズについてちょっと考えてみました。
という訳で(?)いつもの貼っておきます。もちろんクリックしなくていいですよ!
左がWiiU版、右が3DS版ですね。
とりあえず、私としてはスタッフロールを確認したい、というのもあるので資金的余裕があれば是非購入したいところなんですけど…さすがにWiiU版をハードごと購入するのは厳しいです。
3DS版はどうなるんだろうなぁ…過去の携帯機作品のように外注なのか、それとも3Dということで内製なのかでだいぶ状況は違ってきそう。
といった辺りで今日はここまで。今度こそ次回は月単位で間が空きそうな気がします!
スポンサーサイト
…などと誤魔化してはいけません。3週間サボった結果がこれだよ!
という訳で、今更2012年一発目の記事です。
これは昨年末からソニックチャンネルのトップに上がってますが、2012年のソニックはソニック4EP2からスタートするみたいですね。
正確な配信時期がいつになるか分かりませんが、EP1が2010年10月でしたので、1年半振りぐらいになるのかな?
気になるプラットフォームはPS3、360、Android、WindowsPhone、iOSとまさに時代を感じさせるラインナップ。
Wiiが外されたのはどうやらWiiウェアの容量の問題らしいですねぇ。
私はEP1を購入して以前ちょっとだけ記事にしたのですが、Wiiしか持ってないので現状だとEP2はプレイできない…ということでどうするか…
EP1とはスタッフロールも異なるだろうし、チェックしたいところですが…うーん。
ちなみにソニック4EP1、購入当時は中途半端なまま放置してましたが、最近になってラスボス手前までクリアしました。
ラスボスが私の腕ではどうにもならないのでそこで放置してますが…
…で、そのスタッフ絡みで先日こんなネタが。
明日発売の「リズム怪盗R」、ソニックとも関わりが深い中村さんがプロデューサーということで以前から話題ですが、先日Twitterでぷよぷよキャラとのコラボイラストをアップ。デザイナーが同じ(=三瓶映さん)ということが判明しました。
#SA1スタッフロールは今のところ未更新ですが後日更新する予定です。
こうなると俄然スタッフロールが気になるところですが、そもそも3DSを持ってない上にリズムゲーは苦手ときた!
ソニック4EP2といい、どうするかなぁ…orz
…という訳で誰か確かめてきてください!+オマケでマリソニロンドン3DS予約開始らしいです!
(※冗談です!クリックしなくていいですよ!)
そして最後に。
昨年末でサービス終了したソニックツイート、リザルトPDFのDLが開始しました。

私は171枚/500枚。34%ですね。とりあえず3分の1は確保できました。
まぁそんなにつぶやいていないので、こんなもんでしょう。
ちなみにコンプリートを達成した人がネット上で全カードの原寸大画像を公開しているので、参加してないけど気になる人は探してみてください。
(なぜかサービス終了後にカードデザインを変更したカードも数枚あるんですよねぇ…まぁ見栄えとか当時の素材が間に合わなかったとか色々あるんでしょう)
とりあえず今あるネタとしてはこんなところでしょうか。
相変わらずのサボりまくりブログですが、今年もよろしくお願いします。
という訳で、今更2012年一発目の記事です。
これは昨年末からソニックチャンネルのトップに上がってますが、2012年のソニックはソニック4EP2からスタートするみたいですね。
正確な配信時期がいつになるか分かりませんが、EP1が2010年10月でしたので、1年半振りぐらいになるのかな?
気になるプラットフォームはPS3、360、Android、WindowsPhone、iOSとまさに時代を感じさせるラインナップ。
Wiiが外されたのはどうやらWiiウェアの容量の問題らしいですねぇ。
私はEP1を購入して以前ちょっとだけ記事にしたのですが、Wiiしか持ってないので現状だとEP2はプレイできない…ということでどうするか…
EP1とはスタッフロールも異なるだろうし、チェックしたいところですが…うーん。
ちなみにソニック4EP1、購入当時は中途半端なまま放置してましたが、最近になってラスボス手前までクリアしました。
ラスボスが私の腕ではどうにもならないのでそこで放置してますが…
…で、そのスタッフ絡みで先日こんなネタが。
明日発売の「リズム怪盗R」、ソニックとも関わりが深い中村さんがプロデューサーということで以前から話題ですが、先日Twitterでぷよぷよキャラとのコラボイラストをアップ。デザイナーが同じ(=三瓶映さん)ということが判明しました。
#SA1スタッフロールは今のところ未更新ですが後日更新する予定です。
こうなると俄然スタッフロールが気になるところですが、そもそも3DSを持ってない上にリズムゲーは苦手ときた!
ソニック4EP2といい、どうするかなぁ…orz
…という訳で誰か確かめてきてください!+オマケでマリソニロンドン3DS予約開始らしいです!
(※冗談です!クリックしなくていいですよ!)
そして最後に。
昨年末でサービス終了したソニックツイート、リザルトPDFのDLが開始しました。

私は171枚/500枚。34%ですね。とりあえず3分の1は確保できました。
まぁそんなにつぶやいていないので、こんなもんでしょう。
ちなみにコンプリートを達成した人がネット上で全カードの原寸大画像を公開しているので、参加してないけど気になる人は探してみてください。
(なぜかサービス終了後にカードデザインを変更したカードも数枚あるんですよねぇ…まぁ見栄えとか当時の素材が間に合わなかったとか色々あるんでしょう)
とりあえず今あるネタとしてはこんなところでしょうか。
相変わらずのサボりまくりブログですが、今年もよろしくお願いします。
困ったことに書くことがry
…ジェネレーションズが一段落して、しばらく購入予定のゲームもないし、うーん…
とりあえず今年買ったゲームをざっと思い出してみると…
ラススト、PSpo2i、第2次スパロボZ、ぷよぷよ!!、FF零式、そしてソニジェネ(PC版ですが)なので6本。
終わってみるといつもとあんまり変わらない本数でした。
ただ3DSとPSVの登場でDSとPSPが旧世代のハードになり、またWiiUも控えてることから、来年以降は購入ソフトが減りそう。
(まぁ新ハードを買う可能性ももちろんありうるんですが…果たして私のお財布がどうなるやら)
という訳で、相変わらず来年以降もネタ切れに苦しむブログになると思います。ごめんなさい。
とりあえず今日は今年最後の雑記みたいなものを。
しかしなんというか、なぁ。
…ご存知の方がどれだけいるか分かりませんが、現在本アカウントとは別に署名運動用にもう1つTwitterのアカウントを取得して、のんびり運用中です。
#基本的に署名なんてあんまり来ないので、何かあった際にしかつぶやきません。ただ一応チェックはしているので、返信等があれば分かる…ハズ。
で、先日チャオの誕生日(12月23日)に際し↑のようなツイートをしたら、なんと8RTされてびっくり。
(本家のアカウントは基本的にどうでもいいことしかつぶやかないので、RTなんて滅多にされませんw)
で、今年はご存知の通りソニック20周年。
SA1がこれで13年ですので、もうSA1ですらソニックの歴史の「前半部分」になってるんですよねぇ。
まぁSA2が10周年記念作品なので当たり前といえば当たり前なんですが。
そりゃ私も歳を取る訳だ!(そこか!)
そして署名運動ももうすぐ5周年…まぁこっちの今後はまた別のところでゆっくり考えるとします。
で、恒例のソニジェネ記録更新たーいむ!
ケミカルプラント/1:53.66

最後のところが上手くいかない!うわあああん!
…そこが上手くいけば1分50秒ぐらいまでは行けそう。そっから先は…
スカイサンクチュアリ/2:07.76

ここも私の技術的に厳しい場所がいくつかあるんだよなぁ。
全部上手くいって2分いけるかどうか。たぶん無理。
シーサイドヒル/2:04.82

こちらも2分切り寸前までいきましたが、これ以上は…
海上ブーストすっ飛ばしでかなりショートカットできるみたいですが、なかなか簡単にはいきません。
とりあえずこんなもんでしょうかね。
ちょっと早いですが、それでは皆さんよいお年を!
…ジェネレーションズが一段落して、しばらく購入予定のゲームもないし、うーん…
とりあえず今年買ったゲームをざっと思い出してみると…
ラススト、PSpo2i、第2次スパロボZ、ぷよぷよ!!、FF零式、そしてソニジェネ(PC版ですが)なので6本。
終わってみるといつもとあんまり変わらない本数でした。
ただ3DSとPSVの登場でDSとPSPが旧世代のハードになり、またWiiUも控えてることから、来年以降は購入ソフトが減りそう。
(まぁ新ハードを買う可能性ももちろんありうるんですが…果たして私のお財布がどうなるやら)
という訳で、相変わらず来年以降もネタ切れに苦しむブログになると思います。ごめんなさい。
とりあえず今日は今年最後の雑記みたいなものを。
しかしなんというか、なぁ。
ちょっと詳しく説明すると、チャオが初めて登場したゲームソフトであるDC版ソニックアドベンチャーの発売日が1998年の今日になります。もう13年も前なんですねー
…ご存知の方がどれだけいるか分かりませんが、現在本アカウントとは別に署名運動用にもう1つTwitterのアカウントを取得して、のんびり運用中です。
#基本的に署名なんてあんまり来ないので、何かあった際にしかつぶやきません。ただ一応チェックはしているので、返信等があれば分かる…ハズ。
で、先日チャオの誕生日(12月23日)に際し↑のようなツイートをしたら、なんと8RTされてびっくり。
(本家のアカウントは基本的にどうでもいいことしかつぶやかないので、RTなんて滅多にされませんw)
で、今年はご存知の通りソニック20周年。
SA1がこれで13年ですので、もうSA1ですらソニックの歴史の「前半部分」になってるんですよねぇ。
まぁSA2が10周年記念作品なので当たり前といえば当たり前なんですが。
そりゃ私も歳を取る訳だ!(そこか!)
そして署名運動ももうすぐ5周年…まぁこっちの今後はまた別のところでゆっくり考えるとします。
で、恒例のソニジェネ記録更新たーいむ!
ケミカルプラント/1:53.66

最後のところが上手くいかない!うわあああん!
…そこが上手くいけば1分50秒ぐらいまでは行けそう。そっから先は…
スカイサンクチュアリ/2:07.76

ここも私の技術的に厳しい場所がいくつかあるんだよなぁ。
全部上手くいって2分いけるかどうか。たぶん無理。
シーサイドヒル/2:04.82

こちらも2分切り寸前までいきましたが、これ以上は…
海上ブーストすっ飛ばしでかなりショートカットできるみたいですが、なかなか簡単にはいきません。
とりあえずこんなもんでしょうかね。
ちょっと早いですが、それでは皆さんよいお年を!
※発売日を過ぎましたので、今回以降記事は折りたたみません。ネタバレには注意してください。
…という訳で無事日本でも発売されましたが、皆さん遊んでますでしょうか。
先日初週のランキングがメディアクリエイトより発表され(こちらから)、PS3白が37位、青が48位。
某所へのタレコミによると、PS3白が約5000本、青が約4600本、360白が約1200本だそうで、うーんまぁ、こんなもんでしょう。
ちなみにSWA以降のシリーズの売上をまとめてみます。
ソースはエンターブレイン(=ファミ通)だったりメディアクリエイトだったりネットへのタレコミだったりでバラバラなので、「だいたいこんぐらいだよ」ぐらいの感覚でお願いします。
SWA(PS3):初週約2800本、累計約9200本
SWA(360):初週約1700本、累計約3700本
SWA(Wii):初週約5800本、累計約21500本
暗黒の騎士:初週約4100本、累計約13400本
クロニクル:初週約2100本、累計約7500本
カラーズ(Wii):初週約4200本、累計約11600本
カラーズ(DS):初週約3000本(推測)、累計約11400本
※フリーライダーズは一切データが無いので不明
という訳で、とりあえずSWA並の出足は確保しています。あとはここからどれだけ伸びるかどうか。
(まぁそのデータが果たして出るのかどうか、というのは…来年夏のゲーム白書まで待たないと…)
そしてもう1つ、お待たせしました(?)。
ソニアド1スタッフロール、ジェネレーションズ白を反映して更新しました。
ジェネレーションズ関係以外にも何人か加筆修正しています。
ぶっちゃけ思いついた時に加筆修正してるので具体的にいつどこを更新したか覚えてないのですが!
…と、とりあえず書きたかったのはこの2点。
最後にいくつかのステージでベストタイム更新したので載っけておきます。
スピードハイウェイ/1:57.25

頑張って2分切りました!
しかし中盤以降のルート取りが難しい…私の腕じゃ大胆なショートカットはできないしなぁ。
シティエスケープ/2:26.99

こちらは2分半を切りました。
何箇所か細かいミスをしてるので、あと数秒ぐらいならいけるかもしれません。そこから先は職人の域。
クライシスシティ/2:28.25

こちらも2分半を突破。
ここは私の腕ではこれ以上は難しいかも。TA動画見る限り短縮にはかなりシビアな操作強いられますし。
オレンジルーフス/2:19.11

約10秒短縮。ただここも私の中ではほぼ突き詰めた感があります。
個人的に好きなステージなのでそれでもやってますがw
プラネットウィスプ/4:38:25

ここは…うん、長丁場もいいところなので、ノーミスなんて実質不可能ですし…
オレンジロケットをうまく利用して後半丸々吹っ飛ばすのができればかなり縮まるんだろうけど、どうも上手くいかないなぁ。
(ステージの描画が追いついていないところを利用する=バグに当たりますので、利用の賛否はあると思いますが)
とりあえずこんなところでしょうか。それではまた次回?
※オマケ
まさかのねんどろソニック、そして地味に忘れちゃいけないマリソニロンドン。
なおジェネレーションズを私のところ通じて購入したいという奇特な方は左の検索欄かこの記事からどうぞ。
…という訳で無事日本でも発売されましたが、皆さん遊んでますでしょうか。
先日初週のランキングがメディアクリエイトより発表され(こちらから)、PS3白が37位、青が48位。
某所へのタレコミによると、PS3白が約5000本、青が約4600本、360白が約1200本だそうで、うーんまぁ、こんなもんでしょう。
ちなみにSWA以降のシリーズの売上をまとめてみます。
ソースはエンターブレイン(=ファミ通)だったりメディアクリエイトだったりネットへのタレコミだったりでバラバラなので、「だいたいこんぐらいだよ」ぐらいの感覚でお願いします。
SWA(PS3):初週約2800本、累計約9200本
SWA(360):初週約1700本、累計約3700本
SWA(Wii):初週約5800本、累計約21500本
暗黒の騎士:初週約4100本、累計約13400本
クロニクル:初週約2100本、累計約7500本
カラーズ(Wii):初週約4200本、累計約11600本
カラーズ(DS):初週約3000本(推測)、累計約11400本
※フリーライダーズは一切データが無いので不明
という訳で、とりあえずSWA並の出足は確保しています。あとはここからどれだけ伸びるかどうか。
(まぁそのデータが果たして出るのかどうか、というのは…来年夏のゲーム白書まで待たないと…)
そしてもう1つ、お待たせしました(?)。
ソニアド1スタッフロール、ジェネレーションズ白を反映して更新しました。
ジェネレーションズ関係以外にも何人か加筆修正しています。
ぶっちゃけ思いついた時に加筆修正してるので具体的にいつどこを更新したか覚えてないのですが!
…と、とりあえず書きたかったのはこの2点。
最後にいくつかのステージでベストタイム更新したので載っけておきます。
スピードハイウェイ/1:57.25

頑張って2分切りました!
しかし中盤以降のルート取りが難しい…私の腕じゃ大胆なショートカットはできないしなぁ。
シティエスケープ/2:26.99

こちらは2分半を切りました。
何箇所か細かいミスをしてるので、あと数秒ぐらいならいけるかもしれません。そこから先は職人の域。
クライシスシティ/2:28.25

こちらも2分半を突破。
ここは私の腕ではこれ以上は難しいかも。TA動画見る限り短縮にはかなりシビアな操作強いられますし。
オレンジルーフス/2:19.11

約10秒短縮。ただここも私の中ではほぼ突き詰めた感があります。
個人的に好きなステージなのでそれでもやってますがw
プラネットウィスプ/4:38:25

ここは…うん、長丁場もいいところなので、ノーミスなんて実質不可能ですし…
オレンジロケットをうまく利用して後半丸々吹っ飛ばすのができればかなり縮まるんだろうけど、どうも上手くいかないなぁ。
(ステージの描画が追いついていないところを利用する=バグに当たりますので、利用の賛否はあると思いますが)
とりあえずこんなところでしょうか。それではまた次回?
※オマケ
まさかのねんどろソニック、そして地味に忘れちゃいけないマリソニロンドン。
なおジェネレーションズを私のところ通じて購入したいという奇特な方は左の検索欄かこの記事からどうぞ。
だいぶ間が空いてしまいました。
ソニックやったり零式やったりしてました。
FF零式は現在2周目終盤でレベル上げのためストップ中。
このゲーム、1回クリアしただけでは消化不良のまま物語が終わってしまうんですよね。(ちなみに私で1周60時間弱)
2周目をプレイすることで「裏の歴史」が明らかになり、さらに全要素を解放するには最低3周必要というとんでもない周回必須ゲーでした…
あとゲームとしての難易度も実はかなりあります。私もゲームオーバーしまくってます。
まぁRPGなのでレベルを上げればそれで済む…と思いきや、ラストダンジョンの敵LvがメンバーのLvの平均だったりするので単純にLvを上げればいい、という訳でもなく。(ラスダン以外は敵Lv固定です)
ただ救済措置が結構あって、全滅してもゲームオーバーにならずに物語が進むシーンや、絶対に死なないボス戦もあったりするんですよね。
この辺どうもちぐはぐな印象もあるのですが、ゲームとしての面白さと万人向けにしたいという思惑が絡み合った結果なんだろうなぁ。
なまじFFという巨大ブランドですし…
他にも正直「どうなのよ」って部分はあるんですが、(少なくとも私には)それを覆ってしまうほどの魅力もあるゲームだと思います。
…とまぁこんなところで、本題。ソニックです。
こちらは現在、赤リング&サブミッションをコンプしたところ。かなりきつかったものもありますが、頑張りました…
(なおここまで約30時間弱)
タイムアタックも楽しいですよ。それこそ何回、何十回とやり直しますが、ノーミスで走り抜けた時は最高です。
(というかチェックポイント~ミス~再スタートする際、ミスするところまでのタイムも加算されてしまうので、TAする際は最初から最後までノーミスで突っ走る必要があります)
今週発売のゲーム誌にはレビューも載ってます(ファミ通で白は35点、青は32点)し、いよいよ日本での発売直前というところですが、私は一足先にプレイさせてもらっているので…
今日は前回書ききれなかった、各ステージについての細かいレビューと、私の今のところのベストタイムをお届けします。
#なおモダン(Act2)のみです。クラシックは勘弁してくださいorz
ネタバレ防止のために記事を折りたたむので、「続きを読む」にてどうぞ!
“ソニジェネプレイ中・その2?”の続きを読む>>
ソニックやったり零式やったりしてました。
FF零式は現在2周目終盤でレベル上げのためストップ中。
このゲーム、1回クリアしただけでは消化不良のまま物語が終わってしまうんですよね。(ちなみに私で1周60時間弱)
2周目をプレイすることで「裏の歴史」が明らかになり、さらに全要素を解放するには最低3周必要というとんでもない周回必須ゲーでした…
あとゲームとしての難易度も実はかなりあります。私もゲームオーバーしまくってます。
まぁRPGなのでレベルを上げればそれで済む…と思いきや、ラストダンジョンの敵LvがメンバーのLvの平均だったりするので単純にLvを上げればいい、という訳でもなく。(ラスダン以外は敵Lv固定です)
ただ救済措置が結構あって、全滅してもゲームオーバーにならずに物語が進むシーンや、絶対に死なないボス戦もあったりするんですよね。
この辺どうもちぐはぐな印象もあるのですが、ゲームとしての面白さと万人向けにしたいという思惑が絡み合った結果なんだろうなぁ。
なまじFFという巨大ブランドですし…
他にも正直「どうなのよ」って部分はあるんですが、(少なくとも私には)それを覆ってしまうほどの魅力もあるゲームだと思います。
…とまぁこんなところで、本題。ソニックです。
こちらは現在、赤リング&サブミッションをコンプしたところ。かなりきつかったものもありますが、頑張りました…
(なおここまで約30時間弱)
タイムアタックも楽しいですよ。それこそ何回、何十回とやり直しますが、ノーミスで走り抜けた時は最高です。
(というかチェックポイント~ミス~再スタートする際、ミスするところまでのタイムも加算されてしまうので、TAする際は最初から最後までノーミスで突っ走る必要があります)
今週発売のゲーム誌にはレビューも載ってます(ファミ通で白は35点、青は32点)し、いよいよ日本での発売直前というところですが、私は一足先にプレイさせてもらっているので…
今日は前回書ききれなかった、各ステージについての細かいレビューと、私の今のところのベストタイムをお届けします。
#なおモダン(Act2)のみです。クラシックは勘弁してくださいorz
ネタバレ防止のために記事を折りたたむので、「続きを読む」にてどうぞ!
“ソニジェネプレイ中・その2?”の続きを読む>>